photo credit:Edward Saito
職人の国と言っても良いぐらい、独特の工芸技術製品の多いのがドイツです。
ドイツにはロマンチック街道を始めとする街並みの美しさもあって、多くの人が海外旅行先に選んでいますよね。
スポンサードリンク
そんなドイツのおみやげにおすすめなのがこのザイフェン村の木のおもちゃです。
ザイフェンは元々は鉱山で、そこで働く父親が子供たちの為に人形を作り出した事からこの人形作りが始まったのだそうです。
そんなザイフェンの人形はクリスマスには引っ張りだこ、独特の味わいがある色々な人形があります。
-
ザイフェンの人形の魅力
引用元http://www.sachsenimports.com/detail/12663.htm
ザイフェンの人形にはいくつかの人気の種類があります。
一番手軽で人気なのが煙り出し人形です。
これは人形のお腹にお香を入れて、口から煙を吐くという仕掛けになっています。
単純ですが、愛嬌ある人形の姿と、口から漂う煙との取り合わせの妙がたまりません。
また、くるみ割り人形も人気です。
がっちりとした顎を持つどこかユーモラスなくるみ割り人形を見ながら、バレエの演目の一つであるくるみ割り人形を思い出すのも楽しいですね。
そして、クリスマス時期に競って購入されるのが大掛かりな仕掛けおもちゃのクリスマスピラミッドです。
これはクリスマスに飾られるおもちゃで、ろうそくを立てる事で羽根が回転して人形が回るというおもちゃです。
聖書のいち場面や、日常風景などが描かれます。
2.ザイフェン村のおもちゃを買うならここ
引用元http://www.huffingtonpost.com/2012/12/04/robert-hohenadel-street-art-house-ean-kools_n_2232282.html?icid=maing-grid7%7Cmaing5%7Cdl20%7Csec1_lnk3%26pLid%3D241351
ザイフェン村はドイツのザクセン州、ドレスデンから南に50kmほど向かったチェコとの国境近くにあるエルツ山岳地帯の中心にあります。
人口3000人程の村で、その内の2000人程がおもちゃ産業に関わっているというおもちゃの村として有名です。
自然が豊かで観光地としても素晴らしい村で、更にあちこちにおもちゃ工房やおもちゃ屋さんがあるので、村がまるまるおもちゃ屋さんのようです。
前述した種類のおもちゃ以外にも沢山の木のおもちゃが置いてあり、そのほとんどがほのぼのとした朴訥な温かみのあるおもちゃです。
お部屋に飾って眺めていれば、きっとほんわりとした気分になれるのではないでしょうか。
スポンサードリンク