Rolli Hotel Weisseespitze, Sommer 2006 by Weisseespitze
前回まではドイツのバリアフリー旅行スポットを取り上げました。今回はオーストリア・チロル地方から、「チロル・インフォ」のサイトよりバリアフリー旅情報をご紹介いたします。
スポンサードリンク
「チロル・インフォ」
アルプス山脈東部のチロル地方は北部と東部がオーストリアに、南部と西部がイタリアに属しています。
オーストリアン・チロルの中心地インスブルックにオフィスを構える「チロル・インフォ」は、障がい者を含むすべての人にチロルを満喫してもらうための情報をサイトでたくさん提供しています。
サイト:Online Travel Guide Tirol | Holidays in Austria
地図から条件検索が可能
地図ページ上部にたくさんアイコンが並んでおり、マウスを乗せるとアイコンの内容が表示されます。「スキー場」「クロスカントリースキー場」「グルメ」「家族向け」などある中に、車椅子のアイコンも。そこにマウスを乗せると、身体障がい者対応の「スキーリゾート」「クロスカントリースキーコース」「車椅子で行けるハイキングコース」「バリアフリーの宿:車椅子/視覚障がい/聴覚障がい対応」と出てきます。希望条件にチェックを入れると、地図上にすぐ検索結果が表示されます。左下には地図をグーグル・アースに切り替えるボタンもあり、直感的に旅行先を調べることができるようになっています。
モノスキー・シットスキーができるゲレンデを探せる
Para-alpine skiing – Wikipedia, the free encyclopedia
片足を失った人でもスキーを楽しめるモノスキーまたはシットスキー。チロル地方ではそれができるゲレンデを見つけることができます。(画像はアメリカ。アメリカもスポーツのバリアフリー先進国です)
車椅子で行けるハイキングコースを探せる
Rolli Hotel Weisseespitze, Sommer 2006 by Weisseespitze
「チロル・インフォ」では、チロルのほとんどのスポットはバリアフリー対応しており、すべての人が楽しめる機会を得られる、としています。その中でも特におすすめの場所を10箇所挙げており、その中には車椅子でも行けるハイキングコースが2つ含まれています。
■カウナータールの谷
谷を見下ろすイーグルビュー展望台は車椅子でも行けるそうです。画像1
■ミエミングのハイキングコース 画像3
その他、「車椅子で行けるハイキングコース」ページでは、24箇所が紹介されています。
手漕ぎ自転車サイクリングができるコースを探せる
手漕ぎ自転車はハンドサイクル、またはハンドバイクと言います。チロルではハンドサイクリングできる場所もたくさんあり、「チロル・インフォ」では19箇所が取り上げられています。
http://www.tyrol.com/things-to-do/sports/cycling/biketours?form=biketours&theme%5B0%5D=8
以上、3回にわたって、ドイツとオーストリアのバリアフリー・ツーリズムをご紹介いたしました。最初に書いた最先端の電動車椅子WHILLがもっと普及すれば、バリアフリーの旅の範囲はさらに拡大することでしょう。日本でも、今後の動きが注目されます。
スポンサードリンク