未だに本を使う?デンモクシステム
年末年始と飲み会が続いている梅子で肝臓ぼろぼろ中。ロサンゼルスでカラオケといえば集中しているのがコリアタウン。さすがアジア人の大好きカラオケ。そして我が母国日本が世界に誇れる発明品であるカラオケ!
日本ではカラオケは最新でもpv(プロモーションビデオ)が出てきたり、デンモクとシステムで本が無いのが特徴ですが、ここアメリカのコリアタウンでは未だに本を使っていました。
旦那様もこんな暗い所で、小さな字を指で追うのに一苦労!
日本の曲も何曲かありましたが、昭和の60年代で止まってる気がするW
尾崎豊とか、モー娘。の初期の曲とかが一応少しあったくらいで全然最新の音楽はありませんでした。リモコン式の懐かし~w
一応基本ハングル文字だったのですが、数字番号で入力できますので、本を見て数字を入力していく形。絶対今の平成生まれの子は使い方がわからないと思います。爆笑しながらも番号何回も間違えるし、どれが決定ボタンなのか解らないので、色んなのを押しまくって学びましたので説明ができないことを申し訳なく思います。
アメリカのカラオケは内装が半端じゃない!?

部屋がこんな感じで、部屋はイケイケでした。部屋の内装は日本のカラオケのvipクラスなみ。もちろんここでは歌い放題のコースなどはなく、時間設定で飲み物もオーダーしていく形。持ち込み、持ち帰りは禁止でした。お酒もウイスキー1本頼んで5人で1時間半飲んで歌って、お会計3万円程。高いのか安いのかわかりません。日本語の歌は、読み仮名がハングル文字で出てきます。ですから日本語で表示されるので安心です。
爆笑したのが、時間になると、一気にブレーカーが落ちて、蛍光灯が付きました。日本だと5分前に電話がなるシステムですが、ここでは、一気に照明と電気が落ちて、眩しい蛍光灯がドカーンと付いての終了合図になります。
深夜2時まで営業していましたが、日によって変動あるそうです。
アメリカでは2時にお酒をオーダーストップする個所が多いので、日本のように24時間カラオケがOPENしているのはとてもありえないです。
- 場所は 601 S Ardmore Ave Unit 200 Los Angeles, CA90005Koreatown, Wilshire Cente
スポンサードリンク